シーリング補修その2
こんにちは。
河合塗装工業営業の伴です。
職長とのお約束どおりに
今日は、朝一で先日シーリングの破損を見つけた現場に
補修に行きました。
先日の補修は突発的に行いましたが、今回は予定していたので、
きちんと自分の道具を用意していきます。

早速職長に挨拶して取り掛かります。

前回よりはややスムーズにできたと思います。
もう一箇所のサッシ横も、剥がれている部分を撤去して
打ち替えました。

なんとか完了、と思い職長に報告したら、もう一箇所
職人が見つけたとのことでついでに施工することに。

庇の上の部分ですが、シーリングがボコボコ膨れてしまっています。
まずは、浮いている部分を撤去します。

ALCのシーリングは、撤去が難しいとは聞いたことがありましたが、
やってみると実感。
本当に取りにくいです。
次にしっかり密着するように、プライマーを塗布します。

撤去した部分は特に、念入りに塗布しました。
養生を行います。

他の目地よりも、幅がだいぶ広いです。
シーリングを充填し、均して養生テープを剥がして完了です。

何回かシーリングの施工はさせてもらいましたが、下地や状況によっても
だいぶ違うので、ほんとうに経験がものを言う作業だなと痛感しました。
なんとか現場の進捗を遅らせることなく作業できたので、良かったです。




無料診断依頼



