スタッフブログ|豊橋市・豊川市の屋根リフォーム・防災・雨漏りのことなら河合塗装工業

MENU
屋根リフォーム&防災&雨漏り専門店 河合塗装工業

お気軽にお問い合わせ下さい

0532-61-4368

  • 受付9:00~18:00(日曜定休)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 屋根が3種類!

屋根が3種類!

新着情報現場ブログ

2025.06.16 (Mon) 更新

こんにちは。
河合塗装工業営業の伴です。

今日は、豊川市伊奈町にある外壁塗装の施工現場を見に行ってきました。

素材や特徴の違う3種類の屋根

戸建てのお宅ですが、だいぶ規模が大きい物件で、屋根材(屋上含む)が
3種類もあります。

今日は屋根と外壁の下塗り作業

今日は、外壁の下塗り作業と大屋根の下塗り作業を行っていました。

下塗りは、東側から順に壁の塗装をしていますが、
物件の規模が大きく、用意していたベトコン(養生用の地面に引くシート)
が足りず、追加で用意した分を二人で協力して引いていました。

足場のジャッキを上げながら、順に引いていきますが、
建物が大きい分養生も大変な作業です。

屋根の下塗り作業

大屋根は、アスファルトシングルという表面に砕石のついた薄い屋根材です。
今日は、この屋根の下塗りを行っていました。

塗料の吸い込みが激しそうで、かつ下地に塗膜がついていないため
下塗り材にはベスコロという材料を使用しています。

見た目や材質がセメントに似た材料です。
塗膜が残った下地では、密着が悪く不向きですが、
塗膜の剥離が激しいスレート屋根などの、塗膜が造膜しにくく吸い込んでしまう
下地には適した材料です。

屋根塗装や外壁塗装は、表面に造膜することで下地の劣化を防ぐので、
下塗り材の選定を正しく行うことで、中塗りや上塗りの耐候性をしっかり発揮させる
ことは必須です。

下塗りの選定を誤ると、何回も繰り返し塗料を塗り重ねる必要があり、
材料や人工のロスにつながってしまいます。

一方一階部分の屋根は・・・

下屋根は未塗装ですが、金属の折板屋根です。

金属屋根の場合、下塗りはサビ止め塗料を使用します。

下塗り前の状態ですが、ケレン済みです。
ケレンも塗装を行う前に行う重要な作業で、
錆を落としたり、脆弱な旧塗膜を落としたり、

表面を目粗しすることで塗膜がしっかり付着するようになります。

仕上がってから見てもケレンしたかどうかはわかりにくいですが、
やったかやってないかで塗装の持ちが大きく変わるので、
欠かせない作業です。

こちらは屋上部分

もう一つの屋根は、陸屋根になっていて、いわゆる屋上です。

陸屋根という名前の通り、立って登れるような平らな屋根です。
陸屋根にも微弱な勾配はつけてあって排水するようにはなっていますが、
水が履けにくく表面には必ず防水が施工してあります。

陸屋根の防水は、殆どの場合防水シートかウレタン防水が施工してあります。

この現場は、ウレタン防水が施工してありますが、だいぶ劣化が見られるため、
今回もこの上からウレタン防水を施工する予定です。

陸屋根は水が溜まりやすい分、雨漏りしやすい屋根でもあり、
防水の施工は必須です。

一つの現場で3種類も屋根があるのは珍しいです!
それぞれ特性の全然違う屋根なので、施工の仕方も材料も全然違います。

仕上がりを見るのが楽しみです!

診断無料

0532-61-4368 受付 9:00~18:00 (日曜定休) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介