スタッフブログ|豊橋市・豊川市の屋根リフォーム・防災・雨漏りのことなら河合塗装工業

MENU
屋根リフォーム&防災&雨漏り専門店 河合塗装工業

お気軽にお問い合わせ下さい

0532-61-4368

  • 受付9:00~18:00(日曜定休)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 自然豊かな急勾配の屋根の家

自然豊かな急勾配の屋根の家

新着情報現場ブログ

2025.07.25 (Fri) 更新

こんにちは。
河合塗装工業営業の伴です。

今日は、豊橋市雲谷町にある、塗装現場へ行ってきました。

雲谷町は、豊橋市の最東端で、湖西市との境目に位置します。

自然豊か=虫が多い!

この現場は、周りに自然が多いのもあり、
現場ではいろんな虫が発生するそうで、外壁にはカマキリの赤ちゃんが張り付いて
こちらを警戒していました。

屋根の塗装作業中

今日は、屋根の塗装作業をしていました。

屋根は、なかなかの急勾配のため、屋根足場が設置されていました。

安全のため屋根足場設置

勾配が緩やかな場合は足場は建物周りをぐるっと囲うだけですが、
勾配が急だと、作業中の落下防止のためこのように屋根に沿って横の足場を
設置します。

しかし、天気が良く日差しが強いのもあり、足場もかなり高温で、
触るとその暑さにびっくりします。

屋根の上の温度も高く、勾配が急でやりにくいのもあり、
容赦なく職人の体力を削りに来ている感が否めません。

スレート屋根に欠かせない『縁切り』

屋根材はスレートで、タスペーサーという器具が挟んであります。

『縁切り』の目的とは!?

これは、『縁切り』のために装着する器具で、塗装した際、
塗膜が屋根材の隙間を埋めてしまうのを防ぐために設置します。

屋根の縁切りが適切に行われていないと、雨漏りの原因になってしまうため、
縁切りは重要な作業です。

タスペーサーを使う以外にも方法はある

タスペーサーを挟む以外にも、カッターで切り込みを入れるなどの方法もありますが、
タスペーサーなら一度入れれば次からもそのまま塗るだけでOKなので、
だいぶ施工の手間が省かれるので、現場では重宝されています。

塗装を適切なタイミングでしないと屋根は脆くなる?

日本瓦など、塗装が必要ない素材を除いて、屋根の塗装は適切に行う必要があります。

スレート屋根は、薄くて軽いので地震に強い反面、素材自体には防水性がないため、
塗膜が劣化して水を吸うようになると、脆く欠けやすくなる屋根材でもあります。

屋根の状態をみてみると、欠けている部分が多数見受けられました。

傷んだ屋根は割れやすく水を吸いやすく造膜しにくい!!

屋根材が重なっている部分の角が欠けている状態なので、雨漏りの心配はなさそうですが、
この状態だとすでに水を吸いやすくなっているため、塗料も吸ってしまって、
造膜しにくい状態です。

なので、下塗り材にはベスコロが使用してありました。

傷んだスレート屋根に最適な下塗り材『ベスコロ』

ベスコロは、セメントと塗料の中間のようなドロっとした質感で、
こういった水を吸いやすい状態の屋根の下塗りに最適です。

逆に、旧塗膜の劣化が少なく、高圧洗浄をしても塗膜がしっかり残っている場合だと
剥がれやすく、適しません。

高圧洗浄しても塗膜が多く残る場合は強化シーラー

旧塗膜が多く残っている場合は、強化シーラーを使用することが多いですが、
これも強い溶剤系の塗料なので、もともとの塗膜が水性だと適さなかったりするので、
材料の選定は難しいところです。

ベスコロの上から中塗りした箇所はしっかり造膜されており、艶感がしっかりしています。

屋根の形状が複雑で、勾配も急で、現場は大変そうですが、
熱中症と毛虫に注意して作業を進めてほしいものです。

診断無料

0532-61-4368 受付 9:00~18:00 (日曜定休) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介