スタッフブログ|豊橋市・豊川市の屋根リフォーム・防災・雨漏りのことなら河合塗装工業

MENU
屋根リフォーム&防災&雨漏り専門店 河合塗装工業

お気軽にお問い合わせ下さい

0532-61-4368

  • 受付9:00~18:00(日曜定休)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / シーリング施工時の注意点

シーリング施工時の注意点

豆知識新着情報

2025.08.18 (Mon) 更新

DIYでシーリングの施工

雨漏りやシーリングの切れなど
劣化が見られる場合、
DIYで施工される方もいらっしゃると
思います。

今回は、シーリングの施工で
失敗しないように、
施工時の注意事項について
ご紹介します。

①塗布面の清掃:

シーリングを施工する前に、
塗布面を十分に清掃することが重要です。

特に、油や汚れ、埃などが付着している場合は、
シーリング材の密着性が低下し、
施工後に剥がれる原因となるため、
きれいに清掃する必要があります。

 

②シーリング材の選択:

シーリング材は、施工する場所や用途によって選択する必要があります。
耐久性、耐候性、伸縮性などの性能を考慮し、
適切なシーリング材を選択することが重要です。

③施工環境の確保:

シーリングを施工する前に、
施工環境を確保することが重要です。

施工する場所によっては、
安全な足場や高所作業用の器具が必要になる場合があります。

また、施工中は周囲の人や建物に影響を与えないように
注意することも大切です。

④施工方法の遵守:

シーリングを施工する際には、
メーカーの指示や施工方法を遵守することが重要です。

特に、シーリング材の厚みや施工温度、
硬化時間などに注意して施工することが必要です。

⑤施工後のメンテナンス:

シーリングを施工した後には、
適切なメンテナンスを行うことが重要です。
シーリング材の劣化や剥がれなどが生じた場合は、
早めに修繕することが必要です。

まとめ:

シーリングは家の至る所に施工されているため、
高所作業になったり、施工箇所が多かったりと自分で
施工するにはハードルが高い場合も多いです!

施工箇所が多い場合は、業者に頼んで
しっかり施工してもらう方が良いでしょう!

診断無料

0532-61-4368 受付 9:00~18:00 (日曜定休) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介