スタッフブログ|豊橋市・豊川市の屋根リフォーム・防災・雨漏りのことなら河合塗装工業

MENU
屋根リフォーム&防災&雨漏り専門店 河合塗装工業

お気軽にお問い合わせ下さい

0532-61-4368

  • 受付9:00~18:00(日曜定休)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 金属サイディングの塗装の難しさ!

金属サイディングの塗装の難しさ!

新着情報現場ブログ

2025.09.04 (Thu) 更新

こんにちは。
河合塗装工業営業の伴です。

倉庫の壁塗装

今日は、豊橋市神野新田町にある現場へ行ってきました。
この現場は、母屋と倉庫の2棟の施工で、今日は倉庫の中塗り作業をしていました。

ガルバリウムの壁は難しい!?

倉庫は、ガルバリウム鋼板の外壁です。

こういった金属サイディングの場合、表面がツルッとしているので、刷毛目や塗り跡が出やすく、
技術や施工工程が仕上がりを大きく左右します。

縦のラインの罠

特に気を付けないといけないのは、縦のラインです。

足場は、動線確保を考えて、何段にも積み上げて建てられています。
通常は、上から下に移動しながら塗装の施工を行うのが基本ですが、
一番上の段を仕上げてその下の段を塗るときには、
先に塗った段の塗料が乾いてしまっています。

乾いた上から塗り重ねると・・・

乾いた塗料の上に塗り重ねると、塗り重ねた部分の塗膜がボコッと
段になったような仕上がりになってしまうので、列ごとに乾かないうちに
上から下まで塗る必要があり、とても気を使う作業です。

なので、一人で行うと足場の上下の移動を頻繁に行わなければならないため、
横張りのサイディングなどと比べると同じ面積を塗るのにもかなりの
作業量が必要になります。

人海戦術でクリア!

今日は、職人の人数が4人入っていたため、3人の職人が足場に縦並びで
作業していました。

このやり方なら縦移動を必要以上にすることもなく、効率的に作業できます。

人海戦術も連携が求められる!

ただし、別の職人同士での作業なので、塗り方に差が出ないようにとか、
作業する順序や作業スピードなどの足並みを揃える必要があるので、
連携がとても大事になります。

職長の日頃の育成の成果

この現場の職長は、とても面倒見が良くコミュニケーション能力に長けているため、
こういった施工ができるのだと感じました。

自分がもし職人だったら、一人で自分のやりたいようにやる方がはるかに楽
だし、意思疎通がうまくできなくて思うように仕上がらなかったらと思うと
自分でやったほうが楽と考えてしまいそうです。

だけどこの職長のように仲間を信頼したり教えながら経験させる先輩がいることに
よって下の職人が育っていくと思うと、ただ作業が上手だとか仕事が早い以上に
ありがたい存在だと改めて感じました。

若手の職人の仕事を見ても、テキパキと仕事をどんどん進めていて、
頼もしさを感じます。

診断無料

0532-61-4368 受付 9:00~18:00 (日曜定休) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介