スタッフブログ|豊橋市・豊川市の屋根リフォーム・防災・雨漏りのことなら河合塗装工業

MENU
屋根リフォーム&防災&雨漏り専門店 河合塗装工業

お気軽にお問い合わせ下さい

0532-61-4368

  • 受付9:00~18:00(日曜定休)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 新築の現場と塗り替えの現場

新築の現場と塗り替えの現場

新着情報現場ブログ

2025.09.25 (Thu) 更新

こんにちは。
河合塗装工業営業の伴です。

今日は、豊橋市東岩田にある現場へ行ってきました。

外壁と付帯部の塗装中

今日の作業は、外壁の中塗りと付帯部の上塗りです。

全体的に白が基調のお家

基本的にこの現場は白い塗料で塗っています。

付帯部は、破風・鼻隠しと雨樋を塗っていましたが、やはり白い塗料です。

同じに見えても微妙にちがう色

同じ色だと、あまり飛散に気を使わないので楽なのかなぁと思っていましたが、
実際には外壁の方がややグレーっぽい色だそうで、飛散すると分かってしまうそうです。

色だけでなく塗料の種類も違う

外壁は基本的に水性の塗料で塗ることが多いですが、
付帯部は溶剤系の塗料で塗るので、色が近くても塗料は使い分けていきます。

新築の現場を担当することの多い職長

現場に入っている職長は、いつもは新築の現場を任される事が多い職人です。

新築の現場はどう違う?

新築でも塗り替えでも、基本的な部分は同じですが勝手が違う部分も多いそうです。

新築現場での施工は基本吹付け

例えば、新築の現場は基本的に吹付け塗装を行うことが多いので、
使う道具がスプレーガンだそうです。

これがなかなか重く、1日中塗装作業をしていると腕が疲れてクタクタになるそうです。

付帯部は新品なので塗装なし

それから、塗替えの現場と違って、雨樋を取り付ける前に塗装作業をするので、
養生の手間が少ないことや、付帯部は塗装済みの新品を取り付けるので、
塗装する必要がないなど、言い出すとけっこう作業内容が違います。

職人も適材適所

職人ごとに、よく任される現場の種類が違いますが、
それぞれ慣れ不慣れ・得意不得意があるので適材適所でお仕事されているんだと感じました。

たまに塗り替えの現場に入ると、段取りがいつもと違うので戸惑ってしまうそうです。

なかなか見に行く機会がないですが、新築の現場を見に行ってみたいものです。

 

診断無料

0532-61-4368 受付 9:00~18:00 (日曜定休) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介