スタッフブログ|豊橋市・豊川市の屋根リフォーム・防災・雨漏りのことなら河合塗装工業

MENU
屋根リフォーム&防災&雨漏り専門店 河合塗装工業

お気軽にお問い合わせ下さい

0532-61-4368

  • 受付9:00~18:00(日曜定休)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / マスカーで養生作業!

マスカーで養生作業!

新着情報現場ブログ

2025.10.24 (Fri) 更新

こんにちは。
河合塗装工業営業の伴です。

今日は、豊橋市西高師町にある塗装現場へ行ってきました。

外壁を塗る前にしっかり養生

今日は養生作業をしていました。

ベランダを養生していきます。

アルミでできたサッシや手すりは養生

手すりの部分は、アルミ製で剥がれるリスクが高いので塗装範囲外です。

こういった部分は、塗装中に飛散した塗料で汚さないようにあらかじめ
養生しておきます。

養生に使うマスカーとは?

養生にはマスカーと言われる、ビニールにテープがついた道具を使用します。

マスカーにもいろいろ種類があって、付いているテープの種類や色、
ビニールの幅などが異なります。

養生する箇所によっていろんな種類のマスカーを使い分けながら
どんどん養生を進めていきます。

紙テープのマスカーが使いやすい!

紙テープのマスカーです。

ガムテープのような粘着が強いテープのマスカーは、剥がした痕が残りやすいので
先に紙テープを貼ってから使用する場面が多いですが、これなら直接貼れるので
便利です。

種類を間違えないようにテープの色で管理

ビニールの幅がパッと見てわかりやすいように、色を分けて見分けやすいように
しているそう。

道具も、それぞれ職人によって使いやすいようにマイルールを作っているそうです。

『戸箱一体型』は収納する箱がない!

この現場は、雨戸を収納する『戸箱』がなく、『一体型』といわれる形です。

今は雨戸を塗るため一旦外してありますが、この状態でみると
裏側の外壁が見えて、フレームだけがあるような状態です。

雨戸は外して塗るのがベター

雨戸を塗るときに外さずに塗ると、しっかり外壁が露見せずに塗り残しになることが
あるそうです。

今回はまだ外壁は手つかずですが、前回の塗装のときにきちんと雨戸を外して
いなかったのか一部塗り残しがありました。

確かに、雨戸を開けていても閉まっていても見えない部分ではありますが、
なんだか手抜きのように感じます。

会社や職人によって差がでる『見えない場所』

職人曰く、たまに前回の塗装でそういった塗り残しのある現場を目にすることも
あるそうです。

塗装会社によってもそういった考え方の基準が違うんだなぁと感じました。

確かに目につきにくく、塗りにくい部分ではありますが塗装は見た目を良くする
だけではなく、家の防水性を保って長持ちさせやすくするという目的があるので、
こういった見えない部分まで手を抜かずに丁寧に施工してくれる職人のほうが安心ですね。

診断無料

0532-61-4368 受付 9:00~18:00 (日曜定休) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介