情報収集はTikTok!
こんにちは。
河合塗装工業営業の伴です。
今日は、豊橋市多米中町にある外壁塗装の施工現場へ行ってきました。
養生が完了し、塗装作業が始まって今日は付帯部の中塗り作業を
していました。
この現場は、破風や鼻隠し、帯といった部分を黒い塗料で塗っていきます。
まずは、塗料を用意していきます。
2液タイプの溶剤系塗料なので、最初にしっかり混ぜてから使用します。
付帯部は細かい部分なので、刷毛は小さめのものを使用していきます。
使用する刷毛に先にマスキングテープを巻いていきます。
こうしておくと、塗料の液垂れを防げるそうです。
特に、軒天や破風などの箇所を塗るときは、下から見上げる形での
作業が多くなるため、こうしておくと汚れや飛散を防げるそうです。
職人ならではのいろんな知恵があり、何度現場を見に来ても
新しい発見や工夫があるので面白いです。
ローラーも、小さめのものをチョイスしていました。
鼻隠しと軒樋の隙間など、狭いところを塗ることが多い作業なので、
刷毛は隙間に入りやすい硬めの豚毛のものを使用していました。
刷毛もローラーも消耗品なので、費用も気になるところですが、
なんと豚毛の刷毛は、100均でも購入可能だそうです!
職人同士での情報交換でもいろいろ教えてもらえるそうです。
最近では、TikTokでも塗装職人が投稿している動画がでているそうで、
いろいろ参考になることも多いそうです。
情報収集の方法が今どきだな!と感心してしまいました!